中古住宅の選び方

マンションは買った方がお得?購入と賃貸の比較

#中古リノベ
サムネイル画像
中古物件適正診断をしてみる
くまの画像

この記事でわかること

  • 賃貸のメリット

  • 賃貸のデメリット

  • 購入のメリット

  • 購入のデメリット

  • 中古マンション×リノベーション

  • お得なおまとめローン

マンションの購入と賃貸だと、どちらの方が良いのでしょうか?
長期にわたって繰り返されている議論ですね。
よく議論されるお金の問題は、あくまで数多くある観点のひとつで、さまざまな観点から見てみると、それぞれにメリットデメリットがあります。大切なのは、ご家族の状況に合わせた選択です。
この記事では、購入と賃貸はどちらの方がお得なのかをご紹介します。

賃貸のメリット・デメリット

賃貸マンションは、住み替えが気軽にできることが最大の魅力です。一方で、家賃を払い続けても自分の資産にはならず、リフォームができないなど自由度の低さがデメリットです。
賃貸マンションの、メリット・デメリットを詳しく見てみましょう。


賃貸のメリット

新築の物件や好きなエリアにいつでも住み替えることができる

賃貸マンションの大きなメリットは、いつでも気軽に住み替えができることです。
転勤や結婚など、長い人生において大きくライフスタイルが変化するタイミングは意外と多くあるものです。家族が増えたとき、また子どもが独立したときなど、状況に合わせて柔軟に住み替えることができます。
仮に近所でトラブルがあっても、引越しをすれば難なく問題は解決します。そういった手軽さも、賃貸マンションならではのメリットです。

修繕費などの費用の負担が少ない

賃貸マンションの場合、設備の故障やメンテナンス費用の負担が少ないこともメリットのひとつです。
修繕積立金を支払う必要もありません。故意や過失ではない場合の設備の故障や、老朽化や経年劣化による修繕費は借主ではなく、オーナーが負担します。
また、固定資産税などの課税がないことも賃貸マンションならではの特徴です。


賃貸のデメリット

家賃を払っても資産にならない

固定資産税などの課税はありませんが、住宅ローンと同じ程度の家賃を払い続けても自分の資産にはなることはありません。子どもがいる場合は、相続することもできません。
賃貸マンションの場合、住み続けている限り家賃は発生します。収入が不安定になる老後は、不安を抱える方も多いかもしれません。

自由にリフォームができない

賃貸マンションでは、基本的に内装や設備のリフォームは禁止されていることがほとんどです。
キッチンや間取りのリノベーション、コンセントの位置などを自由に変更することができません。

故意にリフォームをしてしまった場合は、原状回復を自費で求められたり、最悪の場合、退去しなければいけなくなってしまうケースもあります。
賃貸マンションはオーナーの資産なので、気軽にリフォームができないのは当然といえば当然ですが、家にこだわりたい方は自由度の低さがデメリットになります。


購入のメリット・デメリット


マンションを購入した場合、「資産になること」が賃貸マンションでは得られない最大のメリットです。
また、リフォームが自由にできたり、老後の住まいの心配を解消してくれます。
デメリットは気軽に転居ができないことですが、マイホームとして愛着が沸き、住まいへの満足度も高まるでしょう。
マンション購入時の、メリット・デメリットを詳しく見ていきましょう。


購入のメリット

資産として残すことができる

購入したマンションは自分の資産となります。子どもがいる場合、相続することもできます。
条件が合えば、自身がオーナーとなり賃貸物件として貸し出すことや、ローンの完済後、売却し現金化することも可能です。

住宅ローン返済後の住居費の負担が少ない

住宅ローンを利用した場合、数十年は返済期間がありますが、完済後は住居費の負担は軽くなります。
維持費や修繕費はかかるものの、家賃は発生しません。収入が不安定になる老後のことを考えると、不安が軽減されるのではないのでしょうか。

団体信用生命保険に加入できる

「団体信用生命保険(以下、団信)とは、住宅ローン返済中に契約者に万が一のことがあったときに、住宅ローン残高がゼロになる保険のことです。」
 “参照:りそなグループ「団体信用生命保険(団信)とは?費用はいくら?選ぶ際のポイントも解説!https://www.resonabank.co.jp/kojin/column/jutaku/column_0018.html(2022年10月30日)”

住宅を購入する際に多くの人が加入している保険で、残された家族は住宅ローンが免除され、資産は残るシステムです。
賃貸マンションの場合、団信に加入することは不可なので、マンションを購入する大きなメリットといえるでしょう。

リフォームが自由にできる

マンションを購入した際は、自由にリフォームをすることができます。
ライフスタイルの変化に合わせて間取りを変更したり、照明や壁紙など、細部のインテリアにもこだわることができます。
自分の理想の家に住みたい」という方には、とても魅力的なメリットです。

老後の安心

長寿化が進む日本において、不安なのは老後資金ではないでしょうか。定年後の人生が長くなるため、不安を抱えている方も多いはずです。
住宅ローン完済後は、毎月の支出の中でも、大きな割合を占める「家賃」が発生しません。
また、高齢になると賃貸入居の際に審査に通りづらく、賃貸を借りるのが難しいという現実問題もあります。
住まいの確保と、毎月の支出も抑えられるので、老後のことを考えると大きな安心感を得られますね。


購入のデメリット

気軽に転居ができない

マンションを購入した場合、転居時には売却、もしくは貸し出す必要があります。空き家にする場合でも適切に管理しなければいけないので、気軽に転居をすることは困難です。
ローンが残っている場合は、残債を一括で返済し、売却しなければいけません。
気軽に転居ができないという面では柔軟性に欠けますが、住み心地は自由に改善できます。

住宅ローンが負担になる

住宅ローンの毎月の支払いが、賃貸マンションの場合と家賃がほとんど変わらなくても、プレッシャーに感じることもあるでしょう。
しかしその不安は、事前にしっかりと返済シミュレーションをすることで解決できます。万が一収入が減ってしまい、月々の返済が厳しくなってしまった場合は、金融機関に返済条件の変更を相談することも可能です。


中古マンション×リノベーション

せっかくマンションを購入するなら、理想通りの物件に住みたいと誰しもが思うはずです。しかし、イメージ通りの物件と出会うのはなかなか難しいもの。
そこで、中古マンション×リノベーションという無理なく理想を叶えられる選択肢もあります。
細部までこだわった、理想の暮らしを実現させることができます。
中古リノベーションマンションは、新しい住宅のあり方として近年注目を集めています。


中古リノベーションの価格

リノベーションマンションは価格が高いイメージがあるかもしれませんが、新築マンションと比べ価格もリーズナブルで、間取りや内装をオーダーメイドすることができます。

目に見える部分のリフォームだけではなく、設備を高機能なものに変えたりと、住まいの価値を高めることもできます。


お得なおまとめローン

住宅を購入する際、多くの方が住宅ローンを利用します。
中古リノベーションを購入する際は、住宅ローンと併せて、リフォーム資金のための「リフォームローン」があります。

これまでは、住宅ローンとリフォームローンは別々で組むことが一般的でした。
しかし近年、それぞれのローンをひとつにまとめ、毎月の負担を軽くできるプランが増えています。

住宅ローンについての詳細は、こちらの記事をご覧ください。

まとめ

金銭面に余裕があれば、賃貸マンションという選択もあります。しかし賃貸マンションの場合は、転居しやすいものの、自分の資産にはなりません。
一方でマンション購入の大きなメリットは、自分の資産になることです。そして、老後の不安も解消してくれます。同じ場所に長く住むことを検討しているのであれば、生涯でかかるコストは抑えられるでしょう。

それぞれにメリット・デメリットがあるので、ご自身やご家族のライフプランに合った選択をしてくださいね。

関連記事一覧

カテゴリー覧

タグー覧